
Business
業務内容
自動車関係
自動車登録
自動車の登録には、「所有権の公証」と「自動車の保有実態の把握」という目的があり、登録を受け、有効な検査証の交付を受けていないと運行ができません。
車の購入や譲り受けたとき、住所・ナンバー変更などする際は
■新規登録
■変更登録
■移転登録
■抹消登録
などの各種手続、また保険に関しても手続が必要になります。当事務所では、個人の方やディーラー・中古車販売店などのご依頼主様に満足していただけるよう努めます。ぜひご依頼ください。


車庫証明
「自動車保管場所証明書」が正式名称で、自動車の保管場所を確保していることを証明する書面をさします。警察署で申請を行い、車庫証明書の交付を受け取ります。自動車を購入し登録を行う際や、住所変更を行う際に必要です。
■引っ越しをして、それに伴い車庫が変わるとき
■新しく車を購入したとき
■車を譲り受ける
など、名義変更があるときなどに申請が必要になるので、その際は当事務所へご相談ください。
貨物自動車運送業許可
一般貨物自動車運送事業経営許可申請をはじめ、一般貨物自動車認可申請、一般乗用旅客自動車運送事業の申請やレンタカーの申請も承っております。
■営業所を新たに設立
■運送業許可を取得
■車庫の増設
■産業廃棄物収集運搬業の許可を取得
■Gマークや引越安心マークの取得

相続関係

相続手続
相続関係説明図や遺産分割協議書の作成だけでなく、その前提となる相続人調査や相続財産調査から行政書士に依頼することが可能です。
金融機関での残高証明の取得や役所での戸籍謄本の収集などの手間がかかる作業もお任せください。
また、当事務所では、税理士・弁護士・社会保険労務士・司法書士・土地家屋調査士の各事務所と提携しております。行政書士の業務以外のご相談にも迅速に対応することが可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。
遺言書作成
相続には、プラスだけではなく、マイナスの財産も承継することがあります。遺言書の有無によって相続の仕方が変わってきますので、無効にならない正しい遺言書作成をお手伝いしております。
★公正証書遺言のメリット★
■原本は役場に保存するため、紛失・盗難の心配なし。
■公証人作成のため、不備で無効にならない。
■証人も立会しているため、はっきりとした遺言の存在がある。
■家庭裁判所での検認が不要。
などが上げられます。親族間での争いを避けるためにも、相続のプロとの遺言書作成がおすすめです。

